いだてんロケ地「金栗四三の生家・高瀬船着場跡・大河ドラマ館」|足湯 他(熊本県玉名市)|玉名温泉
金栗四三の旅/大河ドラマ「いだてん」ロケ地|金栗四三の生家・高瀬船着場跡 他(熊本県玉名市)
2019年3月中旬(晴れ)、NHK 大河ドラマ『いだてん ~東京オリムピック噺(ばなし)~』 のロケ地にもなった熊本県玉名市に行ってまいりました!
玉名温泉で遊ぶ・宿泊予約するなら
▶Yahooトラベル⇒ペットと泊まれるプラン |
露天風呂付き客室のある宿 |
タイムセール(毎月25日から翌月5日が安い)
熊本玉名温泉でのんびり温泉!日帰りもOK!
山鹿からも車で10-15分!八千代座で公演とあわせて観光!
三井グリーンランド(熊本県荒尾市の遊園地)から車で25分(国道208号線など利用)!こちらは映画「オズランド」のロケ地となってます。別ブログ書きます。
ほか最新映画としては、大牟田の動物園でも映画ロケが行われてます。
「金栗四三の生家(記念館)」(かなくりしそう)のチラシの裏を参考に、道が狭いを避けながらの推奨ルートをGooglemapのストリートビューで見つつ、チェックして準備万端(๑•̀ㅂ•́)و✧
スタート地点は、金栗四三の生家と決めて計画を練る。 てことで、南関コースからまわりこみ 金栗四三の生家からいだてん大河ドラマ館周辺までの運転ルートをチェック
生家のコースをはぶくなら、3号線から山鹿 まで行き、16号線で直進の簡単コースでもありかなとおもったけど、やっぱりねロケ地にもなっていたし、行きたかったー
ピエール瀧さんのお写真がみれなくて残念でした。
てことで、出発
移動時間は、車利用の時間です。
物産館いきいき村(南関市)【所要時間 20分】
⇓
金栗四三の生家(記念館)【所要時間 30分】
⇓ 移動時間 30分
高瀬船着場跡(いだてんドラマロケ地)【所要時間 15-20分】
⇓ 移動時間 2分
いだてん大河ドラマ館【所要時間 90分】
映像も資料もしっかり読んだので、長めの滞在!?
⇓ 移動時間 2分
橘屋本舗で昼食【所要時間 50分】
玉名名物「バター焼き」。
⇓ 移動時間 2分
歴史博物館こころピア【所要時間 分】
金栗四三さん関連が展示!期間限定なのかな? 撮影禁止!無料!駐車場広し!
⇓ 移動時間 2分
しらさぎの足湯でまったり!
駐車場が道路に面して3-4台と裏にまわりこんで数台の合計9台程度。
⇓ 移動時間 10-15分+徒歩3-5分
金栗四三の住家&資料館【所要時間 10-15分】
(金栗ゆかりの駐車場に駐車して、住家とお墓まで徒歩数分)
⇓ 移動時間 5分
肥後民家村・道の駅きくすいで軽くお買い物して帰宅
こまかい旅の記憶は次の日記で! ブログ書いたら、このブログにリンクかけていきます。
「南関いきいき村」でお買い物をして、194号線を1分かからないくらい南下! ローソンが右手にみえたら、この看板あるので194号線から4号線に左折。
ひとまずは、看板があるし、生家はこちらの旗とか看板とか玉名市はいるとわかりやすくたってるので 近づいてるなというのはヒシヒシとかんじつつ、4号線の途中が工事中でしたが道幅もあるし、走りやすいぃ!
⇓
5分ほど車を走らせるとこの看板がみえるので、右手のちょい奥に郵便局も見えたかな!?
194号線に右折。ローソンあたりから直進するのみなのでここまで迷うことなし。
⇓ 194号線、Googlemapではちょっと細い道とかにみえたきもしたけど、 2019年3月時点道路の幅もあり、整備されてるので走りやすく、金栗四三の生家まで到着! 駐車場も広くとられてるし、11時頃到着しましたが、5台くらいとまってたのみ。余裕~。 あらためて、金栗四三の生家のブログを書きます
ダイハツのお店を目印に左折!生家の目印もこっちよというくらいに旗があったような!? もうここまでされたら迷わなーいww このまま直進すると、「七郎神」や「金栗四三ロード」へつながりますが、道狭いと書いてあったので今回はちょっと行くのやめちゃった。
てことで、左折します。
⇓
30分くらいいて、出発! 南下も道狭い。生家から逆の道路行くのも道狭い!(たしかにGooglemap・・離合は狭そうっ) というわけで、元来た道を戻り、194号線から195号線へ右折。
⇓
195号線途中の「耳の神様」きになったけど、入口から上に行くには駐車場なさそうだし、狭いし。 数m手前の右手の空き地ぽいところにとめていいものか迷って断念…通過・・・ひたすら直進。
ここからが右折、右折が増えてくので注意しながら走ります。 ⇓ 熊本日日新聞がわかりやすい目印だったかもぉ! 青い看板を頭にいれときゃどうにかなる! 195号線から6号線へ右折。
⇓
目印ほかなにかあったかなぁ?194号線には直進せず、この看板とこの光景を頭に入れておいて、 6号線へと左折。そして、下記の写真のとおりに走りながら「いだてん大河ドラマ館」へ!!
いったんここでブログアップします
302号線を直進し、そのまま直進して「高瀬船着場跡」に到着しました! こころピア行くには、途中で208号線に右折し、4号線で左折がはやいのかも!!
※国道208号の一部が一般県道寺田岱明線になります https://www.city.tamana.lg.jp/q/aview/139/12232.html
玉名市寺田(寺田交差点)から玉名市岱明町(開田交差点)までの区間は、平成31年4月1日から一般県道寺田岱明線(路線番号347)として熊本県が管理する道路となります。 とあるので、ドラマ館前の道路は、現時点は208号線から347号線になるのかしら? ひとまず、現時点のブログと内容かわりそうなので補足しておきます。 地元人じゃないのでいまのところあやふや・・・
熊本県玉名市岩崎730
1300年もの間こんこんと湧き続ける歴史のある温泉。泉質は単純ラジウム泉でリューマチ、神経痛に効くといわる。疋野神社附近に広がる温泉街は、約20軒の旅館やホテルが立ち並び、湯上がりに浴衣でフラリと歩きたくなるような温泉旅情たっぷり。高瀬裏川水際緑地公園では6月に肥後菖蒲65,000本が咲き乱れる。
熊本県玉名市岩崎高津原368-2
1300年もの間こんこんと湧き続ける歴史のある温泉。泉質は単純ラジウム泉でリューマチ、神経痛に効くといわる。疋野神社附近に広がる温泉街は、約20軒の旅館やホテルが立ち並び、湯上がりに浴衣でフラリと歩きたくなるような温泉旅情たっぷり。高瀬裏川水際緑地公園では6月に肥後菖蒲65,000本が咲き乱れる。
熊本県玉名市立願寺50-1
1300年もの間こんこんと湧き続ける歴史のある温泉。泉質は単純ラジウム泉でリューマチ、神経痛に効くといわる。疋野神社附近に広がる温泉街は、約20軒の旅館やホテルが立ち並び、湯上がりに浴衣でフラリと歩きたくなるような温泉旅情たっぷり。高瀬裏川水際緑地公園では6月に肥後菖蒲65,000本が咲き乱れる。
熊本県玉名市立願寺557
1300年もの間こんこんと湧き続ける歴史のある温泉。泉質は単純ラジウム泉でリューマチ、神経痛に効くといわる。疋野神社附近に広がる温泉街は、約20軒の旅館やホテルが立ち並び、湯上がりに浴衣でフラリと歩きたくなるような温泉旅情たっぷり。高瀬裏川水際緑地公園では6月に肥後菖蒲65,000本が咲き乱れる。
熊本県玉名市立願寺558
1300年もの間こんこんと湧き続ける歴史のある温泉。泉質は単純ラジウム泉でリューマチ、神経痛に効くといわる。疋野神社附近に広がる温泉街は、約20軒の旅館やホテルが立ち並び、湯上がりに浴衣でフラリと歩きたくなるような温泉旅情たっぷり。高瀬裏川水際緑地公園では6月に肥後菖蒲65,000本が咲き乱れる。
熊本県玉名市立願寺627
1300年もの間こんこんと湧き続ける歴史のある温泉。泉質は単純ラジウム泉でリューマチ、神経痛に効くといわる。疋野神社附近に広がる温泉街は、約20軒の旅館やホテルが立ち並び、湯上がりに浴衣でフラリと歩きたくなるような温泉旅情たっぷり。高瀬裏川水際緑地公園では6月に肥後菖蒲65,000本が咲き乱れる。
熊本県玉名市河崎1-1
1300年もの間こんこんと湧き続ける歴史のある温泉。泉質は単純ラジウム泉でリューマチ、神経痛に効くといわる。疋野神社附近に広がる温泉街は、約20軒の旅館やホテルが立ち並び、湯上がりに浴衣でフラリと歩きたくなるような温泉旅情たっぷり。高瀬裏川水際緑地公園では6月に肥後菖蒲65,000本が咲き乱れる。
熊本県玉名市岩崎375-2
1300年もの間こんこんと湧き続ける歴史のある温泉。泉質は単純ラジウム泉でリューマチ、神経痛に効くといわる。疋野神社附近に広がる温泉街は、約20軒の旅館やホテルが立ち並び、湯上がりに浴衣でフラリと歩きたくなるような温泉旅情たっぷり。高瀬裏川水際緑地公園では6月に肥後菖蒲65,000本が咲き乱れる。
熊本県玉名市天水町小天8277
1300年もの間こんこんと湧き続ける歴史のある温泉。泉質は単純ラジウム泉でリューマチ、神経痛に効くといわる。疋野神社附近に広がる温泉街は、約20軒の旅館やホテルが立ち並び、湯上がりに浴衣でフラリと歩きたくなるような温泉旅情たっぷり。高瀬裏川水際緑地公園では6月に肥後菖蒲65,000本が咲き乱れる。
熊本県玉名市立願寺556―1
1300年もの間こんこんと湧き続ける歴史のある温泉。泉質は単純ラジウム泉でリューマチ、神経痛に効くといわる。疋野神社附近に広がる温泉街は、約20軒の旅館やホテルが立ち並び、湯上がりに浴衣でフラリと歩きたくなるような温泉旅情たっぷり。高瀬裏川水際緑地公園では6月に肥後菖蒲65,000本が咲き乱れる。
熊本県玉名市立願寺572-7
1300年もの間こんこんと湧き続ける歴史のある温泉。泉質は単純ラジウム泉でリューマチ、神経痛に効くといわる。疋野神社附近に広がる温泉街は、約20軒の旅館やホテルが立ち並び、湯上がりに浴衣でフラリと歩きたくなるような温泉旅情たっぷり。高瀬裏川水際緑地公園では6月に肥後菖蒲65,000本が咲き乱れる。
玉名温泉つかさの湯
バイキングと温泉セットのチケットがお得かも!
しらさぎの足湯
無料の足湯です。
▶防水フラットシーツの紹介!|ベルメゾン・ソフマップ・ドットコム 洗濯乾燥機(家電)
▶フェリシモ 春夏秋冬の新作人気ランキング(FELISSIMO)
▶フェリシモ ヨガブラ特集がすごい。姿勢改善!ノンワイヤー!
▶ベルーナ通販(インテリア・家電・ソファ・カーテン・ラグ・マット・一人暮らし・北欧雑貨)a
Leave your response!